【9850】ラックピニオン接眼部

税込特価 | 56,100 円 |

店長のアドバイス・使用法・その他
メーカー商品説明
新製品 天体観測に最適な2インチ対応ラックピニオン接眼部登場! 2016/10/21発売!
<本製品の特長>
●天体望遠鏡と相性の良い高精度ラックアンドピニオン式接眼部がBORGから初登場。
●高精度に切削加工され、たわみに強く、バックラッシュのほとんどないスムーズな接眼部。
●金色のツマミは1/10の減速微動装置。微細なフォーカシングが可能。光路長は79mm。
●ドロチューブの内径は51mmと広く、2インチ対応ですから大型のアクセサリーに対応。
●ガタもなくスムーズなドロチューブは天体観測・天体撮影はもちろん、野鳥の撮影にも最適。
●ドロチューブの伸縮量は何と65mmもあり、煩わしい延長筒の付け外しが不要になります。
●さらには、31.7天頂プリズム【7318】(光路長63mm)併用時も延長筒の付け外しが不要に。
●重量も762gと比較的軽く、しかもボーグと良く似合うデザイン。いかにも天体望遠鏡らしい。
●ドロチューブは重いアイピースやカメラを装着してもスリップしにくい構造なので安心です。
●ドロチューブの動きを好みの固さに調整が可能なので、様々な組合せに対応できます。
●M68.8ネジを有した各種製品に装着可能。あなたのボーグがラックピニオン接眼部に。
●手前には、ボーグM57ネジを装備。豊富なボーグパーツが装着可能。
●接眼部にはファインダー台座【0610】が装着可能。6×30ファインダー【0630】も装着可能。
●本製品の仕様概要はこちらから。本製品を使用した組み合わせの合焦情報はこちらから。。
<本製品の装着について>
●80Φ金属鏡筒に装着する方法1:ドロチューブに直接装着。可動距離は60+65=合計125mm
●80Φ金属鏡筒に装着する方法2:鏡筒の後方にM77.6→M68.8AD【7801】を介して装着。
●カーボン鏡筒に装着する方法1:80ΦL25mm鏡筒【7026】+【7801】を介して装着。
●カーボン鏡筒に装着する方法2:カーボンドロチューブユニット【7700】を介して装着。可動距離は何と【7700】66mm+【9865】65mm=合計131mmもあります。
●115Φ鏡筒に装着する方法:眼視ユニット【8318】を介して装着。
※本製品を使用した組み合わせの合焦情報はこちら。
<本製品使用上の注意>
●微動ツマミとカメラの位置関係を変えるには、別売のM57回転装置【7352】が必要になります。
●本製品はドロチューブの動きをより滑らかにするためにグリーズを使用しています。
●本製品をカーボンドロチューブユニット【7700】に装着するには、【7700】内の植毛紙を全てはがして下さい。植毛紙は両面テープで貼付されているだけなので簡単にはがすことが出来ます。
<本製品の特長>
●天体望遠鏡と相性の良い高精度ラックアンドピニオン式接眼部がBORGから初登場。
●高精度に切削加工され、たわみに強く、バックラッシュのほとんどないスムーズな接眼部。
●金色のツマミは1/10の減速微動装置。微細なフォーカシングが可能。光路長は79mm。
●ドロチューブの内径は51mmと広く、2インチ対応ですから大型のアクセサリーに対応。
●ガタもなくスムーズなドロチューブは天体観測・天体撮影はもちろん、野鳥の撮影にも最適。
●ドロチューブの伸縮量は何と65mmもあり、煩わしい延長筒の付け外しが不要になります。
●さらには、31.7天頂プリズム【7318】(光路長63mm)併用時も延長筒の付け外しが不要に。
●重量も762gと比較的軽く、しかもボーグと良く似合うデザイン。いかにも天体望遠鏡らしい。
●ドロチューブは重いアイピースやカメラを装着してもスリップしにくい構造なので安心です。
●ドロチューブの動きを好みの固さに調整が可能なので、様々な組合せに対応できます。
●M68.8ネジを有した各種製品に装着可能。あなたのボーグがラックピニオン接眼部に。
●手前には、ボーグM57ネジを装備。豊富なボーグパーツが装着可能。
●接眼部にはファインダー台座【0610】が装着可能。6×30ファインダー【0630】も装着可能。
●本製品の仕様概要はこちらから。本製品を使用した組み合わせの合焦情報はこちらから。。
<本製品の装着について>
●80Φ金属鏡筒に装着する方法1:ドロチューブに直接装着。可動距離は60+65=合計125mm
●80Φ金属鏡筒に装着する方法2:鏡筒の後方にM77.6→M68.8AD【7801】を介して装着。
●カーボン鏡筒に装着する方法1:80ΦL25mm鏡筒【7026】+【7801】を介して装着。
●カーボン鏡筒に装着する方法2:カーボンドロチューブユニット【7700】を介して装着。可動距離は何と【7700】66mm+【9865】65mm=合計131mmもあります。
●115Φ鏡筒に装着する方法:眼視ユニット【8318】を介して装着。
※本製品を使用した組み合わせの合焦情報はこちら。
<本製品使用上の注意>
●微動ツマミとカメラの位置関係を変えるには、別売のM57回転装置【7352】が必要になります。
●本製品はドロチューブの動きをより滑らかにするためにグリーズを使用しています。
●本製品をカーボンドロチューブユニット【7700】に装着するには、【7700】内の植毛紙を全てはがして下さい。植毛紙は両面テープで貼付されているだけなので簡単にはがすことが出来ます。
仕様
【9850】ラックピニオン接眼部 |
|
---|---|
全長(光路長) | 79~144mm(光路長:79mm) |
重量 | 762g |
外径(最大) | 接眼部の最大外径:73mm |
内径(最小) | ドロチューブの内径:51mm |
接眼部のストローク | 65mm |
微動装置減速率 | 1/10:1回転2mm |
内径(最小) | ドロチューブの内径:51mm |
対応望遠鏡 | ドロチューブDX【7780】対応のボーグ・カーボンドロチューブユニット【7700】対応のボーグ及び80Φ鏡筒対応のボーグ全機種:67FL(80Φ)・71FL(80Φ)・77EDII(80Φ)・89ED・90FL・107FL●生産中止機種(旧型のドロチューブでもOK):50ED(80Φ)・76・77・76ED・77ED・100ED・101ED・101EDII |
パーツ取付サイズ | : 対物側:M68.8P0.75オス 接眼側:M57P0.75メス(M54P0.75メスネジもあり) |
付属品 | 微動ハンドルカバー:1個 |
その他 | 中国製 |
本製品はラック&ピニオン式です。
クレイフォード式とラック&ピニオン式の違いや比較は「攻略! デジボーグ」のページにアップしました。